オオサカジン

ペット ペット   | 東大阪市

新規登録ログインヘルプ



2010年04月10日

狙うん…おおもん

にゃん太でち
まったく…
釣れましぇん(TOT)


同じカテゴリー(ケータイから)の記事画像
呑んでます
神戸
もうすぐ
瞬食
リアル過ぎ
ギリギリセ〜フ
同じカテゴリー(ケータイから)の記事
 呑んでます (2010-09-11 19:01)
 神戸 (2010-08-09 19:42)
 船内で (2010-08-09 15:39)
 もうすぐ (2010-08-09 14:51)
 瞬食 (2010-08-09 13:18)
 リアル過ぎ (2010-08-09 13:01)

Posted by にゃん太  at 13:32 │Comments(12)ケータイから

この記事へのコメント
 もちろん、釣ったら食べるよね。
Posted by きりん at 2010年04月10日 18:48
大物GETできた?
Posted by よっちゃん at 2010年04月10日 19:30
ポーズはキマッてるヨw
Posted by キック at 2010年04月10日 20:01
おぉ!副会長カッコイイ!その後釣れたかしら
Posted by ベティニャン at 2010年04月10日 20:23
きりん様

残念ながら、食べません。

だって、キャッチ&リリースですから。

それは、Ma~君に教えていただいてますからね。
Posted by にゃん太にゃん太 at 2010年04月10日 23:59
よっちゃん様。

聞かないでください。小物でした…。

ちっくしょぉぉぉ!
Posted by にゃん太にゃん太 at 2010年04月11日 00:01
キック様。

でしょ?! 形だけは、いっちょ前(笑)
Posted by にゃん太にゃん太 at 2010年04月11日 00:02
ベティニャン様。

痛いとこ突くなぁ(笑)

後は想像にお任せします…。
Posted by にゃん太にゃん太 at 2010年04月11日 00:06
 食べてないんや。

 釣りって、魚を餌や疑似餌で騙して、体に針を引っ掛けて、必死で、命懸けで逃げようとする魚を引っ張り回して、弱ったところで息のできない陸に引き上げて楽しむ遊びやねんね。
 魚の気持ちを聞いたわけやないけど、そんな酷い目にあったらたまらないんと違うかな。にゃん太さんが同じ目にあったらどうですか?。

 最近はスポーツフィッシングとか言って、釣った魚を逃がすのが流行ってるけど、それって弱い者をさんざんいじめておいて、「今日はこれぐらいにしといたるわ。また遊ぼな。絶対学校休むなよ」とか言ってるみたいで、なんともいたたまれない。
 いずれにしてもリリースした魚は弱ってるし、寿命が縮むんじゃないか。にゃんが釣った魚、もう死んでるかも…。

 それだったら釣った魚の命ははありがたくいただいて、糧とする方が潔いと思う。食べるという行為は尊いことだし、本来の釣りってそういうものじゃないのかな。

 そんなことを考えるようになったら釣りができなくなりました。もう十数年やってません。

 別に釣りをするな、なんて言ってるんじゃないですよ。でもそれなら命の重さとか大切さを謳うのはやめて欲しい。きれいごとをならべてるようにしか聞こえない。
 自分のペットにひどいことした友達を、上から目線で許すとか許さないとか、そんなことを命を玩んで喜んでる人が言っていいんですか?。
Posted by きりんきりん at 2010年04月13日 00:00
きりん様
勿論、人の手の暖かさは魚にとって火傷です。
自分の手を冷やして魚さんに触る様にしてます
釣ったお魚さんに『有難う』と言う気持ちと
身体を休めてもらってから、返してますよ。
お魚さんとの知恵比べと言うのでしょうか?
釣りってそう言うもんじゃないんでしょうか?
食べて命を頂いている事忘れてませんよ。
その命で自分たちが生かされている事も。
一緒に遊んでくれて楽しかった。
『有難う』って言う気持ちは忘れてません。
Posted by にゃん太にゃん太 at 2010年04月14日 00:29
 遊んでくれて楽しかった。『有難う』←そんなことを考えるのが人間の傲慢さだと感じないかなぁ…。にゃんは遊びやけど魚は命がけでしょ。

 むかし釣具屋さんのCMで、「お魚さnごめんなさい」と言っていたのがあったけど、その方がまだ好感もてますね。
Posted by きりんきりん at 2010年04月14日 04:20
きりん様
そうですか。
人それぞれ、価値観や考え方は違いますから。
Posted by にゃん太にゃん太 at 2010年04月14日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。